エンジニア

エンジニアカルチャー



大切にしている 3 つの価値観

『挑戦する ~ Challenge ~』

一人ひとりの情熱や挑戦する気持ちが全ての始まりだと考えています。勇気を持って挑戦し失敗した人間は賞賛されるべきです。自由には当然責任が伴いますが、できる限りの裁量がメンバーにあたえられ自由度が高いことは望ましいと考えています。全員がリーダーシップを発揮している状態を目指します。

『 協力する ~ Collaborate ~』

全員がリーダーシップを発揮する組織では協力が不可欠です。協力関係を築くには相手の背景や暗黙の前提、価値観を理解し、自身についても深い内省をすることで、一緒に探求する姿勢を持つ事が大切です。仮に同じ人間であっても、環境や経験、立場が変わるだけで考えは全く変わるはずです。

『デザインする ~ Design ~』

必要最小限のルールで、全体として最高のパフォーマンスを発揮するにはどうすればよいか、絶えず考えます。過度に厳格なルールはメンバーから自由だけでなく情熱を失わせます。複雑なルールは全体がどのように機能しているかを見失わせます。ルールを少なくシンプルに保ちながらも、変化に強くしなやかで、高い創造性を持った組織になるためにどうあるべきか、一人ひとりが考え行動し、常に改良し続けます。

賞賛される 10 の行動



理想を掲げる

判断力を養う

好奇心を育み学び続ける

成長を加速させる

責任範囲を拡大する

謙虚・敬意・信頼を大切にする

フィードバックする

周りの成長を支える

多様性を活かす

成果にこだわる







数字で見るエンジニア

エンジニア比率



平均年齢



平均残業時間




業務で使う言語






※所属エンジニアの言語使用率


業務で使うフレームワーク







業務で使うインフラ



業務で使うツール








サービス紹介











成長支援

自己研鑽費用を会社が負担


技術書・参考書の購入費用を会社負担で自由に購入できます。2021年度から電子書籍も購入可能となり、約100万円分の本が購入されました。その他にも有料セミナーや動画教材、資格取得も負担するなど自己研鑽できる場が整っています。

ジョブローテーション


新しい知識の習得を目的に他のプロダクト開発チームにジョブローテーション(希望制)を行っています。様々なプロダクトに携わることによってエンジニアとしてのスキルアップが望めます。







相互理解・知見共有

バーチャルオフィス(Gather)


Gather.Townにバーチャルオフィスを作りました。リモートでのチーム会議や輪読会、オンライン飲み会など幅広い用途に利用しています。

ライトニングトーク


学んだことや共有したいことを自由に話せるライトニングトークの場を隔週で設けています。

分報(Slack)


プライベートの単なるつぶやきから、業務まで幅広く投稿できる分報です。開発で詰まったことを書くとメンバーが助けてくれます。







エンジニアにインタビュー


チームワークを再認識できた「待てば無料」


AnimeFestaの開発を振り返って


SRE。これまでの課題とこれからの目標